漢字が書けなくてもいい?だめ?
みなさんは漢字が好きですか。
漢字の勉強はおもしろいですか。
漢字は便利ですよね。
このブログを読んでいるみなさんのレベルだったら漢字を全然勉強したことがないという人はいないと思います。
「漢字が好きだったら何度も紙に書いて覚えなきゃだめだよ」という意見もあるけど(たしかに私たちは子供のときそうやって漢字を覚えたけど)、「書くことにはあまり興味がないけど漢字はおもしろい」という人もけっこういます。
私はそれでも「漢字が好き」と言えると思うんだけど、みなさんどう思いますか??
もしこれからもっともっと漢字を勉強して漢字エキスパートになったら、白川静さんの「常用字解」という辞書をぜひ読んでみてください。漢字一字ずつの歴史が分かります。
難しいけど、深くておもしろいですよ。
https://www.amazon.co.jp/常用字解-白川-静/dp/458212805X
ところで、うちは上の子が今7さいで小学校2年生です。
1年生のときから漢字の勉強が始まっているけど、学校の先生のチェックはかなりきびしい。
子供ががんばってゆっくりていねいに書いても、テストでちょっとでも違ったらバツになっちゃう。
まだ7さいの子供だから、こまかいポイントは分かっていてもうまく書けなかったりする。
私はこの前ついに子供に「その漢字、すごくきれいに書けてるよ。上手だよ。学校の先生に『ぼくのお母さんは日本語の先生で、お母さんがこれでいいって言ってました』って言っていいよ!」って言っちゃった。
モンスターペアレントかな(笑)
でも、子どもに漢字をきらいになってほしくない。
大人でも子どもでも何かを勉強するとき「好き」「おもしろい」っていう気持ちを大切にすることが一番だと思います。
Ako Nihongo Lessons
漢字の勉強はおもしろいですか。
漢字は便利ですよね。
このブログを読んでいるみなさんのレベルだったら漢字を全然勉強したことがないという人はいないと思います。
「漢字が好きだったら何度も紙に書いて覚えなきゃだめだよ」という意見もあるけど(たしかに私たちは子供のときそうやって漢字を覚えたけど)、「書くことにはあまり興味がないけど漢字はおもしろい」という人もけっこういます。
私はそれでも「漢字が好き」と言えると思うんだけど、みなさんどう思いますか??
もしこれからもっともっと漢字を勉強して漢字エキスパートになったら、白川静さんの「常用字解」という辞書をぜひ読んでみてください。漢字一字ずつの歴史が分かります。
難しいけど、深くておもしろいですよ。
https://www.amazon.co.jp/常用字解-白川-静/dp/458212805X
ところで、うちは上の子が今7さいで小学校2年生です。
1年生のときから漢字の勉強が始まっているけど、学校の先生のチェックはかなりきびしい。
子供ががんばってゆっくりていねいに書いても、テストでちょっとでも違ったらバツになっちゃう。
まだ7さいの子供だから、こまかいポイントは分かっていてもうまく書けなかったりする。
私はこの前ついに子供に「その漢字、すごくきれいに書けてるよ。上手だよ。学校の先生に『ぼくのお母さんは日本語の先生で、お母さんがこれでいいって言ってました』って言っていいよ!」って言っちゃった。
モンスターペアレントかな(笑)
でも、子どもに漢字をきらいになってほしくない。
大人でも子どもでも何かを勉強するとき「好き」「おもしろい」っていう気持ちを大切にすることが一番だと思います。
まだすごい記事ですアコ先生!簡単な漢字を使ったので、辞書は入れなくて読んでいました。全部わかりましたけどアコ先生、ついてどうしますか?漢字が書かなくて勉強してもいいですか?
返信削除ありがとうございます!
削除漢字はもちろん書けたほうがいいと思うけど、書けなくても読めれば、それだけでも意味があるし便利だと思います。「絶対に書けなきゃだめ」と思うとハードルが高くなりますよね。
そうですね〜 ありがとうございます!
削除おっ!ちょうど私もそれについて書こうと思って、あこ先生がそれについてどう思うかなと考えていました!^^
返信削除私は、日本語を勉強している他の外国人に「漢字、書ける?」と聞いたら、「いや、書けないね。だって、自分の住所を書く時以外に、書くことがほとんどないだろう?」という返事がきたことが多いです。
それは確かに、私もそうです。ですが、毎日話す言語で書けないのは、本当にいいのかな?どう考えても、良くもなく、悪くもなく、きっとただに人それぞれの意見かと思います。
あこ先生は、日本語の先生だし、子供がいるので、書くことがきっと多いと思いますが、もし書く機会があまりない生活したら、書くように頑張ると思いますでしょうか?あこ先生にとって、書けるのは必要なことでしょうか?あこ先生の意見が知りたいと思いますが :)
(ちなみに、このコメントは、手で書いてから、キーボードで打ちました(笑))
手で書いてから入力したんですか、すごい!!
削除漢字は「必要」「便利」「面白い」のみっつのポイントがあると思います。
大人になってから日本語を勉強するならこのみっつの中のどこまで勉強したいか、それは自分で決めていいと思います。
「読めたら(パソコンで使えたら)便利」だけでも、実はそんな簡単じゃないし!
私はもともと書くのが好きだけど、でも、うーん、たしかに子供がいなくて日本語の仕事もしてなかったら…書くチャンスはあまりないかもしれませんね。
ていねいなコメントありがとうございます!
いいえ、こちらこそ、ご意見を教えてくれて、ありがとうございます!
削除とりあえず、漢字が書けるように頑張ってみます!:)
moewbさんの書く日本語はとてもきれいで自然で、いつも感心しています。もし漢字が書けるようになったら、さらに素晴らしいですね。
削除がんばってください!(^ ^)
始めてブログを読んで やぱり思うたどりあこさん作るサイトは面白くても必要だと便利になりますので、こてからも遺書県目に勉強するようにやろうと思いますね。亜子さん、またありがとうございます。よろしくお願いいたします。
返信削除コメントありがとうございます。
削除面白いと思ってもらえてうれしいです。
これからもブログ続けていきたいので、よろしくお願いします。:-)