今日はTwitterについて書きます。
私のTwitterのアカウントはこちらです。
フォローやRTやコメント、いつも本当にありがとうございます。
「どうしてTwitterを始めたの?」とよく聞かれます。
友達にすすめられたからです。私の友達 sheepchase のおすすめで始めました。
「Twitter楽しいよ」って。
そして
「あきこが日本語について何かツイートしたらおもしろそうだね」って。
日本語について?140字で?英語で?何を?だれが見るの?
いや、むり、むり、むりむりむりむり。
と思ったけど、sheepchase が私にするアドバイスはいつも正しいので(ちなみに私たちは13年も前から友達です。sheepchaseは私のことはなんでも知ってる!笑)「やってみようかな」という気持ちが少しずつ強くなりました。
Twitterで新しい生徒を見つけられたらいいな、という気持ちもあったし、あと「お金のためではなく、世界中のもっといろんな人に私が知っていることを伝えたい」という気持ちもありました。
(「世界中の人に!」ってちょっと言い過ぎみたいで、はずかしいけど(笑)本当にそう思ったのです。)
はじめはすごく難しかった。(今もすごく難しいけど。)
何を書けばいいのかアイディアがない。
英語で140字で日本語について説明するなんて難しすぎる。
「電話(でんわ) telephone」とか、ただ単語をひとつ説明するだけだったらつまらないし、だれにでもできる。
うーん。
「じゃあ、電話だけじゃなくて、「電気」とか「終電」とか、ほかの単語も一緒にリストにしてみようかな。」
「今日の単語リストのテーマはこのニュースにしてみようかな。」
「広告で使われている日本語って、けっこう難しいかも。説明してみようかな。」
「日本語のテキストにのってないslangみたいな表現を説明してみようかな。」
少しずつアイディアが出てくるようになりました。
Twitterを始めたばかりのころ、どんなツイートを書いていたかというと… ひとつお見せします。これは17人もRTしてくれて、そのときすごくうれしかったもの。
2013年11月のツイートです。
わははは、けっこうおもしろいな、私!
え、おもしろい…ですよね?
このときは多分フォロワー50人ぐらいだったけど、sheepchaseはいつも私のツイートにリアクションしてくれて、RTしてくれて、それでsheepchaseのまわりから少しずつ少しずつ、フォロワーが増えていきました。
2017年7月30日、今のフォロワー数はなんと9,349人!
たとえば5年後、Twitterがどんな状態になっているかぜんぜん分からないし、そのときまだ私がTwitterをやっているかどうかも分からない。
でもTwitterを使ってたくさんのことを伝え、たくさんの人と出会い、たくさんのことを学んだこの年月を私は一生忘れないと思います。
友達や生徒から「いつも見てるよ!」って言ってもらえること。
会ったことのない人から「日本語を教えてくれてありがとう!」と言ってもらえること。
いま私はTwitterが大好きで、とても楽しいです。
「新しい生徒が見つかったら…」とか「世界中の人に…」とか(笑)色々考えていたけど、結局いまはただ「Twitter楽しい!」それだけでです。
だからこれからも、まずは私が「楽しい!」と思えるようにTwitterをつづけていきたいです。
これからもどうぞよろしくおねがいします。
私のTwitterのアカウントはこちらです。
フォローやRTやコメント、いつも本当にありがとうございます。
「どうしてTwitterを始めたの?」とよく聞かれます。
友達にすすめられたからです。私の友達 sheepchase のおすすめで始めました。
「Twitter楽しいよ」って。
そして
「あきこが日本語について何かツイートしたらおもしろそうだね」って。
日本語について?140字で?英語で?何を?だれが見るの?
いや、むり、むり、むりむりむりむり。
と思ったけど、sheepchase が私にするアドバイスはいつも正しいので(ちなみに私たちは13年も前から友達です。sheepchaseは私のことはなんでも知ってる!笑)「やってみようかな」という気持ちが少しずつ強くなりました。
Twitterで新しい生徒を見つけられたらいいな、という気持ちもあったし、あと「お金のためではなく、世界中のもっといろんな人に私が知っていることを伝えたい」という気持ちもありました。
(「世界中の人に!」ってちょっと言い過ぎみたいで、はずかしいけど(笑)本当にそう思ったのです。)
はじめはすごく難しかった。(今もすごく難しいけど。)
何を書けばいいのかアイディアがない。
英語で140字で日本語について説明するなんて難しすぎる。
「電話(でんわ) telephone」とか、ただ単語をひとつ説明するだけだったらつまらないし、だれにでもできる。
うーん。
「じゃあ、電話だけじゃなくて、「電気」とか「終電」とか、ほかの単語も一緒にリストにしてみようかな。」
「今日の単語リストのテーマはこのニュースにしてみようかな。」
「広告で使われている日本語って、けっこう難しいかも。説明してみようかな。」
「日本語のテキストにのってないslangみたいな表現を説明してみようかな。」
少しずつアイディアが出てくるようになりました。
Twitterを始めたばかりのころ、どんなツイートを書いていたかというと… ひとつお見せします。これは17人もRTしてくれて、そのときすごくうれしかったもの。
2013年11月のツイートです。
Hey kids, don't be panicked and just remember いかのおすし (sushi with squid) if someone tries to kidnap you. pic.twitter.com/aJlYMTRrST— Ako (@AkoKitamura) 2013年11月18日
わははは、けっこうおもしろいな、私!
え、おもしろい…ですよね?
このときは多分フォロワー50人ぐらいだったけど、sheepchaseはいつも私のツイートにリアクションしてくれて、RTしてくれて、それでsheepchaseのまわりから少しずつ少しずつ、フォロワーが増えていきました。
2017年7月30日、今のフォロワー数はなんと9,349人!
たとえば5年後、Twitterがどんな状態になっているかぜんぜん分からないし、そのときまだ私がTwitterをやっているかどうかも分からない。
でもTwitterを使ってたくさんのことを伝え、たくさんの人と出会い、たくさんのことを学んだこの年月を私は一生忘れないと思います。
友達や生徒から「いつも見てるよ!」って言ってもらえること。
会ったことのない人から「日本語を教えてくれてありがとう!」と言ってもらえること。
いま私はTwitterが大好きで、とても楽しいです。
「新しい生徒が見つかったら…」とか「世界中の人に…」とか(笑)色々考えていたけど、結局いまはただ「Twitter楽しい!」それだけでです。
だからこれからも、まずは私が「楽しい!」と思えるようにTwitterをつづけていきたいです。
これからもどうぞよろしくおねがいします。
面白い内容をいつもツイットしてくれてありがとうございます!毎回勉強になります!:)
返信削除そういう「世界中のもっといろんな人に私が知っていることを伝えたい」という気持ちは素晴らしいと思います!:)
ちなみに、私はあこ先生のことをツイッターで知りました。そして、あこ先生がWizcorpで日本語を教える前にも、Wizcorpの人達にあこ先生のツイットを良く共有していました ^^
これからも、よろしくお願いします!
moewbさん、いつもありがとうございます!
削除やっぱり元Wizcorpの方だったんですね。(TwitterでWizcorpのフォロワーが多いから、そうかなぁって思ってました)
うわぁ、私が行く前からシェアしてくれてたんですか…うれしいな…ありがとうございます。
Wizcorpは本当に明るくてすてきな会社ですね。 :-)
moewbさんがWizcorpにいる間に私がレッスンしてたら会えたのに、残念すぎます!
今もWizcorpの人たちとは連絡をとったりしていますか。
本当ですね!Wizcorpはとてもいい会社だと私も思います!^^
削除> moewbさんがWizcorpにいる間に私がレッスンしてたら会えたのに、残念すぎます!
私も、あこ先生がWizcorpで日本語を教える人になったことを知った時に、思いました!(笑)
> 今もWizcorpの人たちとは連絡をとったりしていますか。
そうですね。人の名前を誰にも見えるところに書かない方がいいと思うのですが、まだ連絡をとっていたり、会ったりする人はいますね。
会社の近くにある立ち飲み屋さんに、Wizcorpの人たちが良く行くので、私も頑張って時々いこうと思いますが、少し忙しくて。。。^^
近くの立ち飲み屋、分かります!私もみんなと一緒に行ったことありますよ〜 (^ ^)
削除今度一緒に行けたらいいですね!
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除